参加のしかた

1 入会説明会への参加
協議会が開催する入会説明会に出席します。参加を検討中の企業はもちろん、少し関心がある、といった企業の方もご参加ください。
- CSRの考え方、取り組みの仕組みや支援内容の説明を行います。
- 説明会への参加が難しい場合は、個別にお問い合わせ下さい。
- 開催日時、場所等はこのウェブサイトなどでお知らせします。
- メンバー会員として入会できるのは、京都府内に本社又は事業所を有して事業を行う個人または団体です。
2 入会申し込み
入会することになれば、入会手続きへ進みます。
- 入会に際しては、①「入会案内」、②「入会申込書」を用意しています。「入会案内」は、所属の経済団体等、または京都CSR推進協議会事務局まで請求してください(下記からダウンロードしていただくこともできます)。「入会申込書」は、下記からダウンロードしてください。
- 「社会の信頼を築く基本指針」の趣旨に賛同した上で、「入会申込書」 に所定事項を入力し、協議会事務局にメール添付で送付します(メール添付が難しい場合は郵送、FAX等でも結構です)。
※協議会事務局メールアドレス/FAX→info@csr-kyoto.net /075-366-5529
- 入会には、京都CSR推進協議会の理事会員(所属の経済団体等)の推薦が必要となります(該当する所属団体がない場合には、協議会事務局にお問い合わせ下さい)。入会申し込みと推薦の双方が揃った日が入会日となります。
→「入会案内」のダウンロード
→「入会申込書」のダウンロード
3 オリエンテーションへの参加
入会申し込みをされた企業を対象に、オリエンテーションを開催します。
- 「社会の信頼を築く基本指針」、入会後の取り組みの流れなどについて説明します。
- 開催日時、場所等は、入会申し込み企業にご案内します。
- オリエンテーションで社名入りの「社会の信頼を築く基本指針」をお渡しします。
4 「社会の信頼を築く基本指針」への署名
「社会の信頼を築く基本指針」に、代表者の方に署名していただきます。
- オリエンテーション時にお渡しする「基本指針」に、代表者の方に署名していただきます。
- 「基本指針」の趣旨に賛同して署名していただくもので、そのすべてにすぐに取り組まなければならないということではありません。
→基本指針についてはこちらをご覧ください
- 「基本指針は」福祉施設が牛乳パックを回収してすいてつくった紙に印刷しています。
→ 「基本指針」と額縁について
5 入会金と年会費の納入
入会した翌月末日までに、入会金と年会費の納入をお願いします。
- 入会金は3,000円です。
- 年会費は6,000円です。次年以降は、年度当初に納入いただきます。
協議会のメンバー会員規程
協議会のメンバー会員規程に、入会に関する内容が記されています。