作成日:2013-2-15
企業名 | 協同組合日新電機協力会 |
---|---|
所在地 | 〒615-8686 京都市右京区梅津高畝町47 |
代表者 | 理事長 安藤源行 |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 事業協同組合(共同受注・共同販売、共同購買、経営および技術の改善向上など) |
設立日 | 昭和39年6月 |
従業員数 | 組合員企業 31社 |
URL | http://www.nissin.or.jp/ |
日新電機協力会は、日新電機株式会社のサプライヤーが集まった事業協同組合であり、昭和26年4月に任意団体として産声をあげました。創立時の組合員企業は21社で、これら大部分の企業は現在も組合員として活動の中心的な役割を果たしています。創立当時の戦後の経済改革期を経て、日新電機とともに組合員企業各社も時代の要求に対応できる技術力を持った企業群に成長してきています。昭和39年6月、組織の整備、事業の充実、生産の合理化、労務管理の近代化を進め経営の向上を図るために改組、事業協同組合(現在31社で構成)として認可を受け、現在に至っております。
(主な事業内容)
1.組合員の取り扱う製品の共同受注および共同販売
2.組合員の取り扱う製品の要する資材、副資材の共同購買
3.組合員の事業に関する経営および技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育および情報の提供
4.組合事業所の労務管理近代化推進に関する協定および教育情報の提供
5.組合員の福祉厚生に関する事業
6.各事業の付帯する事業
なお、2004年には、中小企業団体組織法執行45周年並びに中小企業等協同組合法執行55周年記念式典が挙行され、当組合は優良組合として経済産業大臣賞の栄に浴しました。
■「御室・天神川を美しくする企業協議会」への活動参加
御室・天神川の水質保全ならびにその流域の環境の保全、地域社会との共生を図ることを目的に設立されました「御室・天神川を美しくする協議会」へ加入し、積極的に事業活動に参画しております。
■環境マネジメント(ISO14001、KES)取得推進
全組合員企業が、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001、または中小企業向けの環境マネジメント規格であるKESを取得する活動を進めております。
■「eco検定」の受験促進、外部CSR研修への参加
各会員企業の中にCSR対応や環境ビジネス展開を担う人材を増やしていくために、「環境社会検定試験(eco検定)」の受験を促しています。また、外部のCSR関連研修会にも積極的に参加しております。
■ベルマーク収集活動の実施
組合のCSR活動の一環として、会員企業・事務局に収集ボックスを設置し、ベルマークの収集活動を継続して行っています。
わが社の取り組み | ![]() ![]() |
---|
アイコンの意味:やってます!CSR
やりはじめ!CSR
やります!CSR