作成日:2014-10-20
企業名 | Fレンタカー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒556-0022大阪市浪速区桜川2丁目11番10号 |
代表者 | 中野 健司 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | レンタカー業 |
設立日 | 1991年3月 |
従業員数 | 200名 |
TEL | 06-4392-3818 |
URL | https://f-rent.co.jp |
より高品質なレンタカーへ
■経営理念■
私たちは、Fレンタカーグループ が、社会に役立つ公の器であるという社会的認知を永続的に受け続けられることを目指して、事業活動を行います。
■経営基本方針■
●First-Class Service ファーストクラス・サービス
お客様にご利用いただく車は、いつも手入れの行き届いた状態にしておくこと。お客様のお望みに叶う年式・グレードの車種を、いつでもご用意できること。万一の場合にも安心していただけるように、補償制度を充実しておくこと。お客様には、いつも明るい笑顔で接すること。次回もぜひ Fレンタカーをと、お客様に思っていただけること。
そのようなレンタカー・サービスが First-Class Serviceだと、私たちは考えております。
未だ未だ至らない会社ですが、 First-Class Service でお客様にご満足いただけるよう、 Fレンタカーは今後とも努力と研鑽を重ねて参ります。
●Fair Dealings フェアー・ディーリングズ
お客様にはもちろん、お取引先すべての皆様と「誠実で正直なお取引」を続けることが何より大切なことだと、私たちは考えております。
Fair Dealings を続けられるよう感謝の心を込めて、 Fレンタカーは努力を重ねて参ります。
●Fellowship フェローシップ
強い絆で結ばれた人々の間には、熱い情熱が生まれます。
私たち従業員だけではなく、お客様やお取引先様、ご縁の生まれたすべての方々と、Fellowship を合言葉に素晴らしい人間関係を築かせていただけるように、Fレンタカーは努力を重ねて参ります。
企業としての商品が自動車であり、少なからず地球環境に対し悪影響を与えています。少しでも二酸化炭素の発生量を削減させるため、EV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッド)、HV(ハイブリッド)を積極的に導入しております。又、京都府次世代自動車パートナーシップ倶楽部観光ワーキンググループにもレンタカー協会を通じて参加し、次世代自動車の普及に努めております。他にも店舗への太陽光発電の導入や、照明器具のLED化も順次行っております。
京都府と防災協定を締結し、震災等の発生時には、冷凍車やワゴン車等のレンタカーを優先的に被災地へと届けることになっております。地域の非常時に企業として少しでも役立てればと考え、協定に調印しました。
防犯CSR活動として、京都府警右京警察署の委嘱を受け、青色回転灯を装備した自主防犯パトロール(青パト)をレンタカーにて行っております。又、京都店の近くの交差点にて、小学生の登校を見守るスクールガード(梅津こどもみまもりたい)を定期的に活動しています。
わが社の取り組み |
---|
アイコンの意味:やってます!CSR
やりはじめ!CSR
やります!CSR